歌詞カードがない!

図書館で、「ローハイド」が入っているブルース・ブラザーズのCDを借りた。オリジナルのフランキー・レーンのはカッコいいのだが、こちらはちょっとおとぼけ。馬がパカパカしている感じで、あまり気にいっていないのだが(映画の中で歌っている場面も笑えるらしい)、たまたま図書館にあったので、歌詞を見る目的なんだからいいやと思って借りた。


しかし!家に帰って中を見たら、歌詞カードがない!これじゃ借りた意味がない!私の後にも予約をしている人がいるので、その人も歌詞カード目的かしらん?と勝手に思ったりしたのだが、これ、歌詞カードありませんよ!<余計なお世話?


ブルース・ブラザーズファンには、名盤のようなのだが、私はそういうわけでもないので、「ローハイド」の歌詞がなきゃ、早々に返そうと思っている。で、他にも探して、いくつか予約してみた。そのどこかに歌詞カードが入っていることを祈りつつ・・・。


今日読み終えた、シンシア・カドハタの『きらきら』は、読まなくてはいけない他の本がたまってきたので、読まずに返そうかと一瞬思ったのだが、返す前に一気読みした。


ああ、これってロイス・アン・ヤマナカみたいだなぁと。日系人の話って、みなこんな感じなんだろうか?なんだか切ない。ハワイに住む日系人であるロイス・アン・ヤマナカの 『ワイルド・ミートとブリー・バーガー』 は大好きで、図書館で借りて読んだあと、探しまくって、やっとBOOK・OFFで手に入れたのだが、あれも切なかった。


ただ、『ワイルド・ミートとブリー・バーガー』の翻訳はともかくとして、今回のシンシア・カドハタの本は、代田亜香子氏の翻訳が、例の金原節っぽくて、やっぱり気にいらなかった(借りる時に気づいていたが、性懲りもなく借りてしまった)。これは原書で読んだほうが絶対に感動するのではないかと思う。この文章ではなんだか白けてしまって、ぐっとこない。テンポもいいし、感動する要素もいっぱいあるのに、もったいない。


日系人が書く小説では、日本語で「ご飯」だとか「酒」や「餅」だとかでなく、「GOHAN」や「SAKE」や「MOCHI」と書かれているのが、ある意味とても新鮮で、また奇妙な感じを受けるのが面白かったりする。音は同じなのに、見た目で印象が全然変わる。だから原書で読んだほうが、そうした面白さも味わえていい。


けれども、日系人の小説に共通して言えるのは、やはり暗いということ。日本から離れざるを得なかった彼らの辛い歴史を、どうしても避けて通れないのだろうなと。それに、人種差別という問題もあるし。日系人に限らず、移民はみなそうなのかもしれないが、どの小説も、とても切ない。